






日本最南端の町・竹富町で作られた徳利。
豊かな自然の中で生まれた作品からは、優しさと力強さを感じます。
一本一本手彫りで施されたタテ線、釉薬に含まれた鈴石が嫌味なく微かに上品に光り、作家の手仕事を感じます。
そのまま徳利としても、花器やインテリアにしても素敵。
渋かっこいい、存在感のある作品は、
こだわりを持つ大人の暮らしにこそオススメです。
直径 約9cm
高さ 約17.5cm
【西表焼青烽窯】
※こちらの商品は、職人が一つひとつ、丁寧につくっています。
それぞれに微妙な味わいや特徴があり、作った季節や、窯に入れた際の天候などの影響を受けることで、画一的な仕上がりにならないのが、やちむんの魅力の一つでもあります。このため、ご覧になっている器の画像と、若干、仕上がりなどで違いが生じる場合がございます。この旨、ご了承頂いた上で、お選びいただければ幸いです。
また生産の過程で貫入とよばれるひびや穴のような仕上がりがございますが、これもやちむんの風合いととらえていただき経年の変化をお楽しみくださいませ。